ハウスメーカーの基本的な選び方
2019年11月05日
新たに一戸建てを買う場合、もしくは土地を購入して一戸建てをそこに新築する場合には、専門のハウスメーカーを選ぶことになります。ところが、選択肢が多すぎてどこに依頼すれば良いか分からない、という方も多いでしょう。そんな方のために、どこを選べば良いのか、具体的なハウスメーカー選びのポイントを見ていきます。
まず誰もが気になるのが、やはり総コスト、つまり値段です。当然安い方が良いのですが、住宅というのは非常に長く使うものですので、必ずしも値段だけを見て決めるわけにはいきません。基本的には坪単価と言って、面積あたりの価格が一つの基準にはなります。この部分を参考にしながら、各ハウスメーカーを比較するというのが重要です。
とはいえあくまで坪単価というのは、総コストを面積で割っただけの数字ですので、当然お家の広さや内装へのこだわりといった部分で大きく変化してきます。このメーカーだとこの設備をつけられるけれども、あちらのメーカーではもっと家の面積を大きくできる、というように条件は変わってくるため、参考程度に見ておくのが良いでしょう。
デザイン性というのも、お家の満足度を決める大切なポイントです。和モダンなデザインを得意とする会社もあれば、南欧風やトロピカルなど様々なバリエーションを持っているところもあります。家族や自分の好みを取り入れて、長く住んでも飽きないところを選ぶのが良いでしょう。
長期間住んでいれば、外壁やエクステリアなどが傷んでくるため、なるべく耐久性の高いパーツを使っているかどうかといったチェックも必要です。一戸建てはマンションのように管理費を支払わないぶん、家の修繕などは全て自分で支払わなければなりませんので、メンテナンスコストがあまりかからないお家を選ぶと、長い目で見て節約につながります。
見た目や費用、そしてデザインだけではなく、安全性も家族を守るために大切な項目です。火事に対する対火性も重要ですが、日本は地震の多い国なので耐震性能がしっかりしているかということは、ひとつの目安になります。地震から家財だけではなく、家族を保護するという意味でも安全性の部分はよく確認しておきましょう。
これらのことを踏まえて、まずは各社に資料請求してカタログを取り寄せ、しっかりと家族全員で比較検討してみるのがおすすめです。資料請求で送られてくるカタログを見るだけでなく、展示場などに足を運ぶのも良いでしょう。単純な値段だけではなく、長く住み続けた時のランニングコストや住んでいる人間の満足度を重視してハウスメーカーを選ぶことが大切です。